SSブログ

消えた思想 [依存症]

私がオーラソーマを生徒として学んでいたのは、十年前になります。
色のメッセージとして依存を学んだ時に、
では反対の状態は何かと、問いかければ、「共依存」であるといわれました。
それは、93番ボトルに見られる補色の関係、海と珊瑚の関係そのものといわれました。

今日、不思議なことに「共依存」は、反対の意味で使われています。
言霊の作用か、共→強依存の意味になってしまい、
依存の反対は自立であると言う人が多く見られます。

私はこれに違和感を覚えます。

お一人様を続けていられるのも、
自分が一人だけで生きているわけではないことを、知っているからできるのです。
私が着るもの、私が食べるもの、そうしたこの世に自然発生したもの以外のもので、
自分の生活が成り立っている、誰かの仕事に支えられているのを、
知っているからありがたいと思うし、孤独になれない。
植物や動物や鉱物や、精霊や幽霊やガイド、
様々なところからの声も届くのでまったくもって独りになんてなれないのです。

これをうるさいと思う時期も随分と前に通り過ぎました。


自立ということを強調している人は、何か幻想を見ているように思えます。
人間は地球にサポートされて初めて生きていられる存在です。
その証拠に、このままの姿では宇宙空間に存在すら出来ないじゃないですか。


珊瑚は、水のきれいな海でしか生きていけません。
しかし、珊瑚がいると海の水はますますきれいになれるのです。

相互に自分の力で助け合う、この姿が、
依存を脱け出した理想の姿のはずなのに、
「自立」という、周りを断絶した姿が理想のように唱えるのは、
私には、奇妙なことにしか見えません。
nice!(24)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 24

コメント 7

tsworking

確かに依存の反対は自立と思っていました。
ビジョン心理学の三角形でも、依存の次は自立だし。
ふと、思ったのですが三角形モデルではその次は相互依存。
意味としては共依存と同じかも・・・。
人に依存しちゃ駄目だよ、とはよく言われた言葉ですけど、
本当は互いが互いに依存しあって生きているのも事実で・・・。
ほんとうの意味での自立って、実は違うと言う事でもあるので
しょうか?
なるほどなぁと思いつつ、繰り返し拝見して、また考えています。
by tsworking (2010-05-20 01:17) 

菊地一也

このような表現の仕方もあるのだと
感心しました。
私も強く自立を迫る今の世の中を
冷ややかに見ていますが
依存と自立は正反対なものとして認識したうえで
でも依存も自立もバランスが悪いと説いてきました。
依存の対義語は自立だと思っています。
精神医学の世界と心理学の世界で共依存という言葉の
使われ方が違うと感じます。
訳の元になっている単語が違うのかもしれません。
精神医学の世界では共依存を病的なものとして
扱っているからです。多分。
まあ精神科医はなんでも病気にするのが好きなので
そのせいかも知れません。

by 菊地一也 (2010-05-20 07:18) 

くじら

昨日の記事と続き、
この記事で
目からウロコが落ちました。

依存の対義語は自立だと捉えていました。
自分にとって、とても息苦しい意味の言葉でした。

この共依存の意味では、
どのような存在もありのまま捉えることが可能ですね。
それなら、判断せず、ハートで感じられると思います。

大発見です。
どうもありがとうございます。
by くじら (2010-05-20 09:54) 

A・ラファエル

tsworkingさん

相互依存も反対として考えられるとは言われましたが、
これも言葉としてはより強い依存を表すこともあり、
反対語にはなっていないのです。
真の自立、これはジェンダーフリーと同じでまだまだ模索していかなければ、
正しいモデルは見つからないと思います。
これらの問題はなによりも、依存か自立かという
白か黒かに分けねば気がすまない二元論でしかないと思います。
物事は全てどちらか二つに分けられるというものではないのに・・・・。


菊地一也さん

訳のもとの単語が違う可能性はおおいに考えられますね。
記事の講義をしてくれたティーチャーは、オーストラリアの方でしたが、
私達は通訳つきで学びます。
その通訳の人が反対語の時に、「共依存とか相互依存という状態」と、
訳していましたから。
日本にない概念を日本語にすることの難しさでしょうね。
by A・ラファエル (2010-05-20 10:16) 

A・ラファエル

くじらさん

どういたしまして。
何か気づきをえられたようでよかったです。
by A・ラファエル (2010-05-20 10:28) 

tsworking

済みません。補足です。
ビジョン心理学での、相互依存とは、英語では「interdependance」と言
って、個人として十分に成熟し、対等な関係を築き、それぞれがその関係
に責任を取る段階とされているそうです。
成長モデルでは依存→自立→で3段階目に当たります。

なので、共依存とある意味では同意義かな・・・と思ったのです。
他の方がこのやりとりを見て、ビジョン心理学の用語に誤解をされてしまうと
良くないと思いましたので、あえて記しました。
もちろんバックボーンの違いで用語の使い回しは違うので、こういう事もあり
かな、と思った次第です。

よろしくお願い申し上げます。

by tsworking (2010-05-21 00:36) 

A・ラファエル

tsworkingさん

補足説明ありがとうございます。
その意味では、私が習ったものと意味が同じになりますね。

by A・ラファエル (2010-05-21 08:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0